|
 |
 |
近畿フィルハーモニー管弦楽団 |
第1回ファミリーコンサート in八尾 アメリカ音楽紀行
|
於 八尾市文化会館 プリズムホール大ホール |
2005年10月 2日(日) | 14:00(開場13:00) |
|

指揮者コーナーで熱演する高校生
|
 |
曲 目 |
 |
ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー
ドボルザーク:交響曲第九番ホ短調作品95《新世界より》から第4楽章
ルロイ・アンダーソン:タイプライター、シンコペーテッド・クロック、サンドペーパー・バレエ、そりすべり、ブルータンゴ、フィドル・ファドル
(アンコール)スーザ:ワシントンポスト、星条旗よ永遠なれ |
 |
出演者 |
 |
指揮:岡田良機
司会:岡田良機
演奏:近畿フィルハーモニー管弦楽団
ピアノ独奏:永森久恵
|
 |
今回は招待形式で開催しました。
【準備】地域の小・中・高校の校長・音楽担任に招待状を送り生音の素晴らしさを訴えました。産経新聞に広告を出し、ヤマハ心斎橋店とプリズムホールにチラシを置きました。
【結果】招待客207名と一般客293名計500名にご来場頂きました。
【トピックス】司会を指揮者の岡田良機氏にお願いし、わかり易い解説と、軽妙な語り口で盛り上がりました。また途中指揮者コーナーを設け小学生・高校生に指揮者体験して頂きました。
【アンケート結果】指揮者コーナーが楽しかった。アンダーソンの打楽器が楽しかった。選曲がわかり易い曲で良かった。馴染みのある曲で楽しめた。ピアノ演奏が力強くて良かった。など概ね良い評価を頂きましたが、中にはピアノがオケの音に消されている。とか新世界、第4楽章だけでなく全楽章せよ。とかご指摘もありました。
【今後の課題】何と言っても集客を考え直さなければなりません。学校もDMで出すだけでなく、訪問して直接主旨を伝えたいと考えています。選曲にも工夫を凝らし、夢のある曲を揃えたいと思います。ポスター制作をしトヨタさんをはじめ学校・駅などで広報活動をしようと思います。今回は学校だけでしたが次回は老人施設なども対象に広げたいと思います。
【あとがき】今回お世話になった、学校関係者、大阪府トヨタ販売会社グループ様、トヨタ自動車様、そのほかお手伝い頂きました方々に心より感謝申し上げます。
|
 |
指揮者コーナーで頑張った4人 |
 |
本番を前に念入りに仕上がりのチェック |
|