|  |  | 
							
								|  |  
								| 
										
											| 東京サロンオーケストラ |  
											| 第35回 東京サロンオーケストラシンフォニックコンサート 
 |  
											| 会場 |  
											|  |  
  毎年、集客が増え嬉しいことですが、そのため観客のマナーも問題になってきていまいす。
 |  
 
							
								|  |  
								| 曲 目 |  | スメタナ/連作交響詩『わが祖国』より第2曲「モルダウ」 ルムスキー・コルサコフ/スペイン奇想曲 作品34
 
 ドヴォルザーク/交響曲 第9番「新世界」ホ短調 作品95
 |  
								|  |  
								| 指揮者 |  | 佐藤 迪 |  
								|  |  
								| ソリスト |  |  |  
								|  |  
								| 出演者 |  | 新井 薫 |  
								|  |  
 
							
								| 今回の演奏会は、練習の効果が各パートに反映された演奏会でした。 常任指揮者からは、「多少のバラツキがありましたが、自分の意図とする
 演奏が出来た。」とのコメントをいただきました。
 また、指揮者と演奏者との間に緊密な一体感があり、その真摯な演奏ぶりが
 観客にも伝わったことが、アンケートから読み取ることができました。
 良かった点として、集客が予想以上のものであり、会場は人の波であふれかえりました。
 やはり観客が多いと、演奏にも力が入り、気負った部分もありましたが、
 持てる力を充分に発揮できたかと思います。
 今後の課題として、多少練習不足の感もありましたが、そのような感触を払拭するよう、やはり日頃からの練習参加の意義を団員に伝えたいと思います。
 また、運営の面でも少数の方に負担が集中して、運営方法にも問題があり
 ました。
 このような傾向を解消するためにも、やはり日頃から綿密な連絡を取り合う
 必要を感じました。
 これからも、演奏力を高める練習方法を団員で話しあって、より充実した
 演奏会実現を目指したいと思います。
 
 
 
 
 
 |  
 
							
								|  | 早い方は、12時頃から早々とお並びいただきました。受付態勢も順調に整い、予定よりやや早めに開場しました。” |  
							
								|  | 小中学生のご招待客も毎年増え、中学生の場合は、今回のように団体で来ていただいたのも特筆できます。 | 
 |