| 
			
 | 
  | 
						
							
								  | 
							 
							
								
									
										
											 | 
										 
										
											第28回トヨタ青少年オーケストラキャンプ 
												 | 
										 
										
											| 於 ライフポートとよはし | 
										 
										
											2012年3月28日(水)〜31日(土) 
記念コンサート:3月31日(土)   
 |  |  
  | 
										 
									 
									 
									  
									
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
							 
							
								| 曲 目 | 
								  | 
								ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番 
イベール:交響組曲「寄港地」 
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 出演者 | 
								  | 
								指揮:下野竜也
								 | 
							 
							
								  | 
							 
						 
						 
						
							
								 2年間に及んだ第13期TYOCも特別演奏会をもって無事に終了することができました。 
 大会運営には地元豊橋の方々があらゆる場面でご助力くださり、充実した4日間を過ごすことができたことをこの場をお借りして御礼申し上げます。 
加えて、浜松大会から引き続き今年も海外から参加者を迎えることができました。今回は台湾・韓国・シンガポールの3ヵ国から計6名の青少年と一緒にステージに立つことができました。TYOCの輪は少しずつですが、確実に世界中に広がっています。 
 キャンプ1日目、ライフポートにバスが到着すると同時に続々と参加者たちが降りてきました。そして、出迎えをしていた我々運営委員に対して「お久しぶりです!」と元気に話しかけてくれました。きっとバスの中でも1年振りの再開を果たした参加者たちが昨年の思い出話や近況報告などで盛り上がったことでしょう。 
 昨年のレポートにも書かせて頂きましたが、昨年は天災・人災に見舞われ参加を見合わせざるを得なかった国内外の参加者とも1年越しで出会うことができました。いよいよ“全員”でのTYOCの始まりです。 
今大会は「つながるTYOC」というテーマを設けて運営を展開しました。キャンプ中、昼食の合間に地元出身の運営委員小川さんが制作してくれた動画を上映し、このイベントはいかに多くの人や組織が関わることで成立しているのかを参加者一同再認識しました。何気なく参加しているだけでは気付くことのない縁の下のヒーローたちとつながることができたのではないかと思います。 
 また講師の先生方にもメッセージを書いてもらい、参加者からも演奏会へ向けての意気込みを模造紙にまとめて皆で気持ちを共有しました。その模造紙や動画は演奏会の開演前にホールのホワイエに掲示し、ご来場くださったお客様にもTYOCの輪の中に参加して頂きました。 
 参加者同士はもちろん、講師の先生方、大会運営を支えてくださった地元の方々、そして悪天候の中ご来場くださったお客様方、それら全ての人がつながったとき、そこにTYOCの真の価値が現れてくるのではないでしょうか。このような貴重な経験をさせていただいたことに感謝しつつ、私たちはまた新たな一歩を踏み出していきます。そう、演奏会の翌日からは4月が始まったのです。参加者一同この経験を自信に換えて充実した新生活のスタートが日本各地で切られていることでしょう。 
 この大会に関わった全ての人がずっとつながっていますように。 
 
第28回トヨタ青少年オーケストラキャンプ運営委員会 
運営委員長 川名健太 
 
 
■ここから動画をご覧いただけます。
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
								 | 
							 
						 
						 
					 |