| 
			
 | 
  | 
						
							
								  | 
							 
							
								
									
										
											 | 
										 
										
											第23回トヨタ青少年オーケストラキャンプ 
												 | 
										 
										
											| 於 千葉県かずさアカデミアパーク | 
										 
										
											 | 
										 
									 
									 
									  
									現田茂夫氏と青少年オーケストラ
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
							 
							
								| 曲 目 | 
								  | 
								シベリウス :交響曲第2番 ニ短調 
コープランド:バレエ組曲「ロデオ」 
スメタナ  :歌劇「売られた花嫁」序曲 
 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 出演者 | 
								  | 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
						 
						 
						
							
								せ研修曲目  シベリウス :交響曲第2番 ニ短調 
      コープランド:バレエ組曲「ロデオ」 
      スメタナ  :歌劇「売られた花嫁」序曲  
 
第23回トヨタ青少年オーケストラキャンプは、3月25日(日)〜3月28日(水)の4日間、千葉県木更津市の「かずさアカデミアホール」にて、全国から152名の青少年が参加し開催されました。 
 
 今回は、指揮者に現田茂夫氏(神奈川フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者)を迎え、 
三浦章広氏(東京フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター)をはじめ、国内外で活躍する一流の演奏家17名が講師となり、連日朝から夜まで、パートごとにきめの細かい専門的な指導が行われました。これは、参加者にとって貴重な経験であり、大きな魅力です。 
 
 キャンプ初日は、開会式の後、森下音楽監督、現田氏の指揮で全体練習から始まり、参加者は、初めてのメンバー、大編成のオーケストラなど、日頃と違った環境での演奏で戸惑いと緊張のなかでのスタートでしたが、それも徐々にほぐれ初日から熱のこもった練習となりました。 
 また、その夜の個人練習の時間では、旅の疲れがあるにもかかわらず、多くの参加者が熱心に練習をしていて、この意欲的な姿に、参加者のTYOCに対する意識の高さを感じとることができました。 
 
27日(月)には、このTYOCの地域貢献プログラムとして、『トヨタ・楽器の友だち大集合』が千葉県の上総地域を中心とした小・中・高生約200人を対象に行われました。日頃、学校のブラスバンドやオーケストラで活動している生徒たちは、一流の演奏家による指導を直接受けるという、普段なかなかできないこの貴重な経験を通し、改めて基本練習の大切さ、音楽の楽しさ、難しさなどを実感したようです。 
 最後は、現田茂夫指揮によるTYOC参加者の公開練習を見学し、大編成の迫力あるオーケストラの演奏に聴き入っていました。 
 
最終日の全体練習では、連日行われた先生方の熱心で愛情あふれる指導により、その上達ぶりは目覚しく、現田氏のエネルギッシュで的確な指揮のもと、初日とは見違えるほどの素晴らしい演奏を聴くことができました。この4日間がいかに有意義な時間であったかは、閉会式での参加者の充実感にあふれた表情に表れていました。 
 
 今回もこのTYOCは、参加者から構成された運営委員が中心になって運営されました。その活動の様子は、キャンプの詳しい内容と共に、次のブログから見ることができます。 
               http://yaplog.jp/tyoc-steer/  
 
              (JAO青少年オーケストラ委員会委員長  土田 浩) 
								 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
								トヨタ・楽器の友達大集合 | 
							 
						 
						 
						
							
								  | 
								熱の入るパート練習 | 
							 
						 
						 
					 |